普段使わない筋肉を使ったがために、腰やら膝やら筋肉痛になってしまいました。
ちなみにタイヤ自体は昨年購入した、ブリジストンのREV01を純正のアルミへ装着しています。
雪道でのブレーキング時のグリップ感はミシュランのスタッドレスより良好な気がします。

以前書きましたが、OZ SuperleggeraにPlot PRIMACY(195/55R16)を装着しています。スポーティーなイメージのホイールですが、意外とはまっているでしょう?
結構お気に入りです。難点はエグザンティアはブレーキダストが結構盛大に出ますので、このようにスポークが多いホイールだと、入り組んでいる部分が多い為、洗車の際にブレーキダストを落とすのが結構手間です・・・
この写真を撮っている時は、その後のトラブルなど思いもせず、やっぱエグザンティアは横からのシルエットが綺麗だなとか暢気なことを考えておりました(^^;
で、馬をかませるため車高を最高にします。
ココで問題が発生。
リヤはともかく、フロントに馬が入らない・・・!
やむを得ず、フロントには車載ジャッキを使うことにしました。


ここでまた問題が・・・

これがまず左フロントから始まり、そのときはまぁ、どうせ他のところはこんなことにはなっていないだろう、とたかを括っていたら・・・
右側は前後共だぁぁぁぁぁあぁぁあああぁぁ・・・ぁああぁぁぁあぁ(T_T
マイナスドライバーでこじって取ろうかとしたら、大き目のマイナスがない・・・
なんで肝心なときに基本的なものが無いかなぁ・・・
仕方ないので、ホイールをスペーサーに引っ掛けて揺することを繰り返し、徐々に徐々に引き出していきました。
左側前輪と右側後輪合わせて3時間ぐらいかけて格闘して外しましたが・・・
その頃には腰は痛いし、手も痛いしで、精も根も尽き果ててしまいました。
という訳で、非常に不本意でしたが、右前輪を残し、この日の作業を終了しました。
あぁ、一本だけ夏タイヤ・・・
この後、関東マツダ石神井店さんで右前輪のみ交換してもらいました。
工賃はサービスしてくれたので助かりましたが、チョット恥ずかしかったです。
次の交換時はハブの錆を落としておいたほうが良さそう・・・
作業時間は22時くらいから開始して3時30分位まで掛かりましたので、結構掛かってしまいましたね。
あたりまえですが、やっぱりタイヤは重いです。
メカニックがいかに重労働であるかを思い知らされた今回の作業でした。
今更ながら、夏ごろ施した燃費対策の成果は如何に。。。
(10月23日分の記録もあったのでついでに記載)
12月8日給油
燃費:8.9km/L
走行距離:387.7km(メーター読み)
給油量:43.5L
10月23日給油
燃費:8.9km/L
走行距離:528.9km(メーター読み)
給油量:59.4L
いずれも町乗り・高速走行半々くらいだと思います。
燃費対策の成果は…
う~む・・・
スキーシーズンに遠地へ行く時などは高速主体になるので、10km/Lを越えることがありますが、町乗りが入ると厳しいですねぇ。
12月8日分は渋滞が半分くらいだから多少悪いのは致し方ないでしょう。
トータルで見ると、やっぱり決して燃費は良くはないですね…
こういうデータを取ると、ミッションをマニュアルに乗せ替えたらどうなるのか、その点が俄然気になります。